人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日もお散歩日和

nikkorin.exblog.jp

つたない話題とつたない写真で、のんびり更新です。

ブログトップ
前回記事投稿後、パシャパシャ部屋の中を試写していたら突然エラー表示。
壊れてしまいました。
ニコンD80、壊れちゃった。_e0057916_23445185.jpg
ネットを検索してみるとD80のエラー表示は有名みたいで、上の画像の歯車についている接点がはがれてしまうことが多いようです。
古いニコンのフィルムカメラを分解した経験から言うと、昔のニコンは『こんなところにもきちんといい材質のしっかりした部品が使ってあるな!』と思うことが多々あり
ます。
こういうところにきちんとお金をかけた部品を使わないところが、現在のニコンの衰退を表している感じがします。

どちらにしても、すでにメーカー修理が終わっているカメラですし、他の修理業者に出して直すのもバカバカしいから時間を見つけて分解してみようと思います。

# by redbadgee | 2020-12-03 23:52 | カメラ

ニコンD80

ニコンD80_e0057916_11274182.jpg

写真から離れて4年くらいになるのかな。

久しぶりに自宅に帰ってカメラの山をごそごそ。

まぁ、出てくるわ、出てくるわ。

あれっ、と思ったのがデジタル一眼レフ。

D50

D80

D5000

D800

う~ん、こんなの買ってたんだ、、、、、

ありゃ。

で、充電器はどこ行った???

30分も探しまくりました、、、、

でも、D5000の充電器が出てきません、、

捜索を継続しなければ、、、とほほ

 
 この「D80」は、2005年に発売された「D70s」の後継モデル。前述の撮像素子の画素数アップの他にも、上位機種「D200」と同様の「マルチCAM1000オートフォーカスモジュール」を採用した11点AFシステムを搭載、といった特徴を持っていた。発売日は2006年の9月1日。(デジカメwatchさんから抜粋)

D50からの進化系かと思いきや、D70系だったんですね。
当時のボディ価格は12万円前後ととても高価でした。
2006年発売問うことで、オールドデジカメとかビンテージデジカメとか言われているそうです。
年月の過ぎるのは早いなぁ。

で、D80のセンサーはCCD。後継機D90からはCMOS。
センサーの違いからD80を長く好むファンも多いとか。

久しぶりにニコンのホームページをのぞいてみると、
ミラーレスカメラに重きを置いているのかな?なかなかの品ぞろえです。
デジタル一眼も知らない機種ばかり。
フィルムカメラは
FM10はカタログ落ちし、F6も旧製品。
とても残念。

僕の場合、恩師菊池哲男先生のような壁面サイズのプリントをするわけではないからD80で十分かなぁ。

そうそう、フィルムスキャナーって皆さんどうしてるんでしょうか。
今まで使っていたスキャナーが古くてだめです。
何か新しいものを買わなくちゃ。
フィルムを直接デジカメで撮影してもいいんですけどね。

バッテリーの充電が済んだようです。
D80を久しぶりに使ってみますか!




# by redbadgee | 2020-11-24 13:20 | カメラ
本日よりBunkamuraミュージアムは新型コロナウイルス(covid-19)の影響により休館になりました。
これにより開催中のソール・ライター展は終了になりました。

一昨日の僕の記事を読んで見に行こうと予定されている方はご注意ください。

# by redbadgee | 2020-02-28 12:00 | 写真展
ソール・ライターとロベール・ドアノー_e0057916_10542993.jpg
会期も終わりに近づいてきて出かけられなかった写真展に。
ソール・ライターさんの写真を見ると多くの人がその影響を受けて現在の写真を撮影していることがよくわかる。
過去の僕の写真を見ても似ているものがある。
が、僕の写真はソール・ライターさんを知る以前のものだからたまたま似た雰囲気になってしまったのだけれども。

写真を撮るのが大好きな人だったんだなぁ。
おおもとの部分はそこなんだろう。

モノクロ現像のちょっとした焼き方とか、コダクロームの色合いとか、たくさん話したいところはあるけれど、それぞれ皆さんの感性で見ていただければと思います。

ソール・ライターとロベール・ドアノー_e0057916_10543421.jpg
ロベール・ドアノーさんは、日本でいうところの植田正治さんみたいかなぁ。
スナップというよりは、役者さんをそろえて撮影してるというのかなぁ。
そんな感じ。





# by redbadgee | 2020-02-26 09:17 | 写真展

ねこ

ねこ_e0057916_13212461.jpg
2017年11月末、職場の裏にひょっこりと汚いやせたちいさなねこが現れました。
とても痩せていて小さくて汚いし、隣の宅配寿司のゴミをあさってるし。

12月中旬になると、とても寒くなってきているしで、やむを得ずドライフードをあげてみました。

ところがいじめられてたみたいで、とても警戒心が強くて寄ってこないし、餌をあげても威嚇してくるわで、なつきそうにもありません。

たまに来たら餌をあげればいいかなぁとも考えたり。

そうは言っても、飼うなら死ぬまできちんと面倒を見る覚悟も必要ですし。

そんなこんな、いろいろ心の葛藤があり、、、、、、

ねこ_e0057916_10552913.jpg
ねこ_e0057916_13182358.jpg
まぁ、今ではこんな感じです。

飼うようになってすぐに獣医さんに診てもらったら、ねこの歯を見て「この子は1歳くらいですよ」なんて言われてびっくり。
子猫だと思っていましたから。
どうやら栄養不足で小さかったみたいです。
すっかりだまされました(苦笑)。
1年も野良してたのに血液の病気や感染症はなし。
便に寄生虫がちょっといた程度でした。

自営業ですから、仕事中も一緒、帰宅後も一緒で、出掛けて留守にする以外はほぼ24時間一緒という。
まぁ、しあわせなねこです。

実は飼い主の僕よりもスタッフになついているという。
僕はしつけが厳しいので、、、笑

自己主張がすごくて、はっきりものを言うし、こちらの言うこともよく理解していてとても賢いです。
一日中、良く鳴きますが、、、、これは誤算でした。

いつもまでも元気に長生きしてもらいたいものです。



# by redbadgee | 2020-02-20 14:20 | 雑談